- TOP
- アイアクセル
アイアクセル

アイアクセルは数少ない機械式の
踏み間違い事故防止装置です
アクセルペダルを強く踏み込んでしまった際に作動し、アクセルを自動的に解除するとともにブレーキが緩やかにかかることで、クルマを停車させます。
本製品はアクセルペダルに直接取り付ける機械式にも関わらず、取り付け前と変わらない操作が可能であり、どんな状況下で踏み間違いを起こしても安心して装置が作動します。
ことは絶対におやめください。重大な事故の原因になります。
アイアクセルで
安心安全なカーライフを



(80代の男性がコンビニエンスストアに衝突し…
男性はブレーキとアクセルを踏み間違えたと話しており…)

踏み間違い事故のニュースをよく見るけど、
うちの親は大丈夫かしら…

安全性の高い車が増えていますが、
未だに踏み間違い事故は年間3000件以上起きています。
こんな経験はありませんか?
-
駐車場からの出庫時
シフトレバーの入れ間違いに気づかず
アクセルを強く踏み込んでしまった -
駐車場への入庫時
後方確認に気を取られて、
アクセルとブレーキを踏み間違えた -
渋滞時および徐行時
アクセルとブレーキを何度も踏み替える中で、ペダルを踏み間違えてしまった

駐車のとき、一瞬踏み間違えたことあるかも…

そうなんです。
駐車時や渋滞時はペダルの踏み替えや周囲の確認など複数の運転動作が重なるため、
操作ミスが起こりやすい場面です。
このような操作ミスに慌ててしまい、パニックになることでブレーキとアクセルの踏み間違い事故は発生します。
操作不適事故を起こしたドライバーの人的要因

注)「高齢」とは加齢によって運転への支障が
あったものと判断したことを意味します。
事故要因は慌て・パニックが多い
- 【出典】
- イタルダインフォメーション No.124
https://www.itarda.or.jp/contents/6/info124.pdf
ペダル踏み間違い事故の運転者年齢層の分布

「若年層」でも踏み間違い事故が多い
- 【出典】
- イタルダインフォメーション No.139
https://www.itarda.or.jp/contents/9350/info139.pdf

あれ?若い人にも踏み間違い事故が…
高齢者だけの問題だと思ってたけど自分も危ないの…?

高齢だから、というわけではなく踏み間違い事故は誰にでも起こり得ます。
安全にお乗りいただくために、踏み間違い事故防止装置「アイアクセル」をご紹介します。
って?
近年、高齢者や運転初心者を中心に多発している、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故。
アイアクセルは、そのようなペダルの踏み間違いによる事故を防止し、安心・安全なカーライフを提供します。
-
確実に作動する
機械式の防止装置アイアクセルはアクセルペダルに直接装着する機械式装置です
センサー式装置が感知しにくい場所や悪天候時でも安全に作動します -
アクセルキャンセル
+ブレーキ作動アクセルペダルを強く踏み込んだ際に装置が作動し、アクセルを解除します
アクセルの解除と同時に緩やかにブレーキがかかります -
ペダルの踏みすぎを
警告音にて通知アクセルペダルの踏みすぎを警告音
にてドライバーへ知らせます
さらに踏み込むと、装置が作動します
機械式の強み
見通しのいい駐車場で
踏み間違いが発生した場合


障害物の有無に限らず、アクセル解除と同時にブレーキ作動までするのが機械式の強みです。
アイアクセルは後付け式のため、今乗っている愛車に装着することもできます。
また、すでにセンサ式などの安全装備をがついたお車にも取り付けが可能です。
一度、お問い合わせください!
シリーズラインナップ
メーカー希望小売価格(税別)¥160,000

安全を追及した多機能モデル
踏み間違い事故防止機能に加え、状態表示
機能とON/OFF機能を搭載した、国土交通省に性能認定を受けた多機能モデルです。
メーカー希望小売価格(税別)¥99,800

安全機能を保持した基本モデル
踏み間違いによる事故を防止する安全機能
のみ搭載した基本モデルです。
製品比較表
ラインアップ | ![]() |
![]() |
---|---|---|
ペダルを強く踏み込んでも加速せず、緩やかに停止します。 |
〇 | 〇 |
今お乗りの愛車に後付けができます。 |
〇 | 〇 |
取り付け後の操作性 取付後も取付前と変わらない操作感です。 |
耐衝撃性の高いアクセルペダル |
通常のアクセルペダル |
アイアクセル作動直前・作動中にブザーで警告 |
〇 | 〇 |
作動時、故障時にランプの点灯でお知らせ |
〇 | ー |
アイアクセル機能の切り替えが可能 |
〇 | ー |
国土交通省に性能認定を受けています。 |
〇 | ー |
その他、詳細情報は下記ボタンよりご確認ください。